« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »

2023年10月26日 (木)

西山公園

今日はお天気が良いので何処かへ行きたいところであるが、いまいち腰の調子が良くないので、おとなしく気楽に歩けるところを考えた結果、西山公園へ行って見ることにした。

もちろん階段はできるだけ避けてなだらかな坂道を選ぶ、何時もはダブルストックで歩くのだけどそんな人は見当たらない、見栄を張って杖なしで行くことにした。

駐車場から国道沿いに歩道を行きます。

Img_20231026091058924

西山公園の正面入り口です。

Img_20231026092002150

階段をよけながら、動物園に来ました。

Img_20231026093103373

猿やキジなどもいますが、ここはやはりレッサーパンダです。

Img_20231026093436353

コーヒーを飲んで休憩してから、展望所に向かいます。

Img_20231026102224664

展望所までに一回休憩し、追い越して登って行く人や下りてくる人をしばらく眺めていました、ここを毎日登っている人もいるのでしょうね、ここは誰も杖を突きながら登っている人はいません、我慢して杖なしで登って来たのは正解ですが、杖なしはとても腰にこたえます。

Img_20231026100529174

展望は抜群です。

Img_20231026100552868

Img_20231026100725654

三角点がありました。

Img_20231026101452028

帰りは橋を渡って向こう側から下りました。

Img_20231026102845989

駐車場に戻りました。

膝・腰の筋肉作りにはストック無方が良いような気がしましたが、山は少しでも楽に登りたいので、ダブルストックは止めらそうにないですわ。

Img_20231026104151769

昔、一緒に山登りをした「つかさん」が、今日訪ねて来てくれました、もう山を頑張ろうなんて話はありません、お互いの近況を話しました。

2023年10月23日 (月)

武衛山

行楽シーズンの土日が雨でいろいろなイベントを主催する人はご苦労だったでしょうね、20年以上前の話になりますが私も仕事でこの時期はいろんな行事をやりました、案外お天気だったような気がします、でも今年の10月の土日はなぜか天候に恵まれないようですね。

さて、月曜日は晴れの予報です、早速出かけようと思うのですが老人のひとり歩き、熊のことも気になりますし、今庄方面より武生の方が良いかなと思って、味真野の武衛山に行くことにしました。

標高は321m、距離は2000m、頂上まで1時間と書いてありますが、今の私しには1時間30分ぐらい見ないと駄目でしょう、万葉の里公園のゲートを開いて入ります、よく手入れされた立派な公園です。

Dscf0230

真っすぐに30m程で登山口です、出発は(9:26)

Dscf0231

私の目印、指一本(1200歩)くりこそ展望所です、(9:41)

Dscf0233

指二本、三の砦跡(9:53)

Dscf0234

第一ベンチ、(10:04)休憩は我慢します。

Dscf0235_2

Dscf0238

指四本(10:26)余川分岐、ここで5分休む、

Dscf0239

指五本(10:48)

Dscf0241

ロープ場(10:57)

Dscf0242

頂上に到着(11:04)

Dscf0243

今日は虫よけスプレーを持ってこなかったら、休むと蚊が寄って来る、失敗した。

景色①

Dscf0244

景色②日野山

Dscf0245

山の案内、次は三里山へ行きたいが、あそこも階段が多かったよね。

Dscf0246

行動食をチョット食べて下山します。(11:35)

Dscf0249

余川分岐(12:01)

Dscf0250

第一ベンチからの景色

Dscf0253

くりこそ展望所(12:37)

Dscf0254

無事下山しました。((12:58)

Dscf0256

公園の木が色つき始めました。

Dscf0257

山で逢った人、・・・単独の若い女性、2人連れの年輩女性・・・合計3名

2023年10月19日 (木)

下市山

今月になってから少し行動範囲を広げ乙坂山や三床山を登っています、さて次はどこかとするとやはり下市山と言うことになります。でもここは大分遠いです、何時もは裏山のような近くの山か病院程度しか運転していないので下市山へ行く道を覚えているか心配でしたが何とか行けました。

ところがブログアップには欠かせないカメラを忘れてしまいました、スマホがあるのでそれで写しましたが、それをパソコンに取り込む方法が分かりませんので今日はUPをあきらめます、明日は天気が悪いらしいので、一日挑戦してみます。

10月20日、画像が載せられるのか色々やってみました。

今、上手く行きそうな気配です、でももう一度同じことをやれと言われてもやれるかどうかわかりませんが上手く行きそうな間に急いでやります。

登山口(10:00)

Img_20231019095758601

登山口の案内板

Img_20231019095832362

第一展望所(10:16)

Img_20231019101621137

第二展望所(10:33)

Img_20231019103353896

第二階段(10:49)

Img_20231019104940200

カタクリの谷(11:09)

Img_20231019110901409

頂上に到着(11:20)

Img_20231019112034699

頂上からの景色

Img_20231019112025308

階段が多かったので膝を傷めないよう超低速でしたが、途中で休憩はしませんでしたので、行動食を食べ乍らゆっくりと休憩しました。

下山開始(11:45)

Img_20231019114504876

第二展望所(12:19)

Img_20231019121846913

第一展望所(12:33)

Img_20231019123330804

ようやく下山しました。(12:50)

Img_20231019124912130

階段が多く、膝も腰もとても疲れる山でした。

2023年10月17日 (火)

三床山

昨日は病院へ行った、整形外科の方です。診察が済んで会計の順番を待っていたら、増田さんに会つた、昔の山の友達の情報を教えてもらった、Nさんが亡くなった、それにSさんも亡くなつたそうだ、Sさんは私より若いしコロナ前に会った時はとても元気だったのに寂しい話ばかりだ。

整形外科の先生が若い先生に変わつた、腰も膝もあまり変わらない、運動はどの程度したら良いか、やりすぎてことは無いのかと聞いたら、俺の体形や年齢を見てか、やりすぎることは無いから頑張ってやってくださいと言った。

そこで今日は頑張って三床山へ登ることにした、この山は標高の割に手強い山である、距離は2750mとなっている、往復すると5.5km最近そんな距離歩いたことが無いが、とにかく登山口を出発する(9:13)

Dscf0201

車は入れないが車道が700mほど続き、そこから登山道になる。

私の目印、指一本(9:31)

Dscf0203

登山道

Dscf0205

二本目(9:53)

Dscf0206

三本目(10:07)

Dscf0208_2

頂上まで500m、四本目(ー100)(10:24)

Dscf0210

佐々生コースと合流

Dscf0211_2

頂上に到着(10:41)頂上には、ひと家族のみ(お母さんと子供さん2人)、お天気も良く見晴らしも良いのに今日は登山者が少ないです。

登ってくる途中で5~6人の方に会いました、最初に会ったのは松田さんです、おない年だったような気がします、同郷のよしみじゃないけれど、懐かしい人に会った気がしました。

Dscf0212

頂上からの景色①

Dscf0213

②景色

Dscf0214

③景色、今日は頂上でゆっくりするつもりで、コンビニでおにぎりを買ってきた。

Dscf0216

今日は静かな頂上で、おにぎりを食べたらすることもなく、下山することにしました。(11:13)

Dscf0217

頂上まで1000m地点で、頂上にいた家族が追い越して行きました。

Dscf0219_2

車道に出ました。

Dscf0223

無事下山(12:29)

Dscf0225

2023年10月13日 (金)

杣山

家から見える山となると、まず日野山(795m)次に杣山(492m)である、日野山は昔は毎月登った時代もあるが、もう登れなくなってしまった、杣山も良く似た感じでもう何年も登っていない、しかし杣山には中腹の展望台(270m)まで車道がある、もちろん以前から知っているが、ここに車を止めると必ずここに戻ってこなければいけないのでほとんど使ったことが無い。それに駐車場からの登り道はなかなかの急登である、今の膝と腰では不安な気持ちもあるが、標高差は220m程であるからなんとかなるかも知れないと挑戦してみることにした。

見晴らしの良い素敵な展望所です。

Dscf0175

駐車場出発(9:13)

Dscf0176

問題の急登

Dscf0177

尾根まで1000歩をなんと20分かけて登りました。(9:32)

Dscf0178

一本目(1200歩)(9:35)

Dscf0179

二本目、西御殿

Dscf0180

姫穴コースの合流点

Dscf0181

ここでドリンク休憩

Dscf0182

袿掛け岩

Dscf0183

同じ

Dscf0184

三本(10:21)

Dscf0186

頂上(10:29)

Dscf0188

冠山・金草山・笹ヶ峰方面

Dscf0189

Dscf0190

休憩するのに良さそうな石などが無いので袿掛け岩のほうへ移動する。

Dscf0192

袿掛け岩で休憩、昔はここで懸垂下降の練習をしたが、今はふらつくと危ないのであまり端に行かないようにして休む。

Dscf0193

下山します(11:02)

Dscf0194

姫穴分岐(11:13)

Dscf0196

尾根の頭に到着、(11:35)

Dscf0197

激下り、

Dscf0198

駐車場に無事帰りました。(11:51)

Dscf0200

2023年10月11日 (水)

乙坂山

今日は久しぶりに良いお天気だそうな、少し洗濯物がたまっているので朝一に洗濯機を回す、洗濯物を干しながら今日は何処へ行こうか考える。この近くの200m代の山となると三床山か乙坂山だが三床山は距離が長いのでパスとすると、乙坂山と言うことになる。少し時間が遅くなっているので途中のコンビニでおにぎりを一個買い、登山口出発は(9:50)

Dscf0160

登山道を整備している人のようで、ノコギリを腰に付けている、神社の方から行かれるようで別れ、私は緩やかな道で行きます。

一本目(1200歩)(10:08)

Dscf0162

二本目、丸太のベンチ(10:23)

Dscf0164

三本目、この辺りでは大木(10:43)

Dscf0165_2

四本目、頂上(11:00)

Dscf0167

頂上289.9m

Dscf0168

景色、

Dscf0169

おにぎりを食べ休憩しました。

Dscf0170

下山します(11:37)

Dscf0171

丸太のベンチ(ほぼ半分)

Dscf0172

登山口に着きました(12:23)

Dscf0174

2023年10月10日 (火)

関ヶ鼻の八十八ヶ所へ

今日は雨のつもりでいるがすることが無い、連休の間はどこも出かけなかったし、曇り空でなんとなくもったいない、菊人形でも行こうかと思ったが、・・・・・

空を見ると雲の切れ間もわずかではあるが見られる、チョコチョコと八ヶ所へ草刈りに行くことにした。

出発(9:20)

Dscf0145

頂上まで180m地点のベンチにリュックを下ろし、少し戻った地点から刈り始める、

Dscf0151

少し綺麗になった所。

Dscf0152

ここから上をもう少ししたいのであるが、弱い雨が降って来た、作業は中止である。

Dscf0153

今日は頂上には行かず、ここでドリンクを飲んで帰ります。

Dscf0155

アケビがなっていました。

Dscf0156

今日の記念写真

Dscf0159

登山口のススキ、これは何時刈ろうかな?

Dscf0157

2023年10月 7日 (土)

周平君の横断幕が出ていました。

今日武衛山の帰りに福祉センターの前に、10月14日からの鹿児島国体の出場選手の横断幕が掲げられていましたので、写しました。

アーチエリー競技で、奥村周平君が、なんと国体に出場します。

Dscf0144

武衛山

今日から三連休のようである、昨日村国山へ行ったので今日は休みにしようかと思ったが、この後天気は下り坂で、お出かけは今日が良いとTVが言っている、それならチョット出かけて見るかと用意をするが、最近クマの出没情報が多い、一人歩きの者はなんとなく気が引ける。

悩んだあげく味真野の武衛山へ行くことにした、膝が痛かったら余川分岐のベンチで休憩して戻るつもりである。

登山口出発(9:21)

Dscf0121

くりこそ展望所

Dscf0122

すぐに私の目印、指一本(9:35)

Dscf0123

三の砦跡

Dscf0124

二本目(9:48)

Dscf0125

ベンチ、(余川分岐はもう少し先)

Dscf0126

余川分岐のベンチ(10:13)

ここの登りの途中で指三本、ベンチでドリンクを飲み考えるも、もう少し頑張って見ようと歩き始める。

Dscf0128

ロープ場、四本目くらい、(10:30)

Dscf0130

頂上到着(10:43)標高321m 五本目くらい

Dscf0131

景色、日野山方面、

Dscf0132

味真野方面

Dscf0133

記念写真

Dscf0135

11時丁度に下山し始めました、

余川分岐(11:24)

Dscf0139

この後、くりこそ展望所の東屋で昼食・休憩中のご婦人2名様より、お茶のお誘いがありコーヒーをごちそうになりました。

結果下山は(12:32)になりました。

Dscf0140

公園内の木立が少し紅葉し始めています。

Dscf0142

2023年10月 6日 (金)

村国山

先日、福井の足羽高校横の城山に登り、帰りにヒマラヤの前を通ったら、別に買うものは無いのにチョット覗いて見たくなった、もう難しい道具はいらない、買うとすれば靴ぐらいだろうと安い靴をさがしながらしばらく見ていたら、5千円代でまあまあのがあったのでつい買ってしまった。

家にはまだ履けるのが何足もあるが、タイヤであったら車検の通らないやつばかりだろう、酒を飲むのと山へ行くくらいしか楽しみが無いのだから、まあいいだろう、そこでその靴を使い始めに村国山に来た。登山口出発(9:17)

Dscf0107

先日買った靴です。

Dscf0108

車道から登山道に入ります。

Dscf0109

私の目印、1本目(9:32)

Dscf0110

2本目、(9:49)急階段付近

Dscf0111

尾根に来ました、(9:56)

Dscf0112

3本目+100歩で防災無線塔(10:08)

Dscf0113

頂上に到着(10:13)

Dscf0114

景色、(西側)

Dscf0117

景色、(東側)

頂上におられた2人の方としばらく楽しい話をさせてもらいました。

下山します(10:41)

Dscf0118

車道に出ます。

Dscf0119

駐車場に戻りました。(11:23)

Dscf0120

新しい靴は気に入りました。

最近の写真

  • Dscf0044
  • Dscf0043
  • Dscf0042
  • Dscf0041
  • Dscf0040
  • Dscf0039
  • Dscf0038
  • Dscf0037
  • Dscf0036
  • Dscf0035
  • Dscf0034
  • Dscf0033