« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月30日 (金)

花ハス公園

今朝は小雨が降り続いています、山はもちろん散歩も休み、そこで杣山荘へお風呂に入りに行きました。

帰りは雨も上がっていたので、蓮公園を少し散歩しました。

もう4~5日後が良さそうですね。

Dscf0072

Dscf0066

Dscf0067

Dscf0069

2023年6月28日 (水)

関ヶ鼻の八十八ヶ所へ

今日から数日は雨の予報であるので、山行きは予定していなかったが、時々青空も見える。

梅雨の合間の晴れ間は何をしようか、洗濯でもするかとも思ったのですが、チョット軽い山へ行って帰ってから洗濯をすることにして、近くの関ヶ鼻の八十八ヶ所へ行くことにした。

出発は(9:10)

Dscf0050

最初のベンチ、休みません。

Dscf0051

1本目(1200歩)(9:28)

Dscf0052

中間と思っているところ(道が谷側に傾いている)(9:34)

Dscf0053

頂上までに180m地点、ここが丁度2本目になった。(9:43)(2400歩)

Dscf0054

暑くなって来たので休憩、ここはところどころ草が茂っているので、マダニ対策に長袖シャツに、タイツを履いてきた、水分補給。

Dscf0055

チョット行ったらまたベンチがある、調子が悪いのでまた座る。

Dscf0057

ようやく山小屋(10:07)

Dscf0058

そしてお堂へ。(10:09)

Dscf0059

木陰のベンチで休憩、ここは小屋より涼しそうなので今日は小屋には入りません。

山小屋出発(10:35)

Dscf0060

途中1度休憩し、駐車場に到着(11:27)

Dscf0064

けっこう汗をかきました、帰ってシャワーですね。

2023年6月26日 (月)

武衛山

昨年の6月に脳梗塞を患い、退院後リハビリ散歩を始めた、1km程度から始まり2km、3km、4kmまで行き、次に汽車に乗って隣の湯尾駅まで行って帰って来るなど、くふうをして楽しんでいたが、街中の散歩は私の庄に合わないので、近くの低山に登って見ることにした、やはり山は気持ちが良い、以来近場の低山の名簿を作つて、一つ、一つと登っている今日までに9つ登り今日は10個目である。そこで私の名簿の中の最強と思われる武衛山に、今日はに挑戦してみようと少し早めに家を出た。

登山口出発は(8:27) 山頂標高321m、約1時間と書いてあるが私には無理です。

Dscf0024

味真野小学校の看板、頂上まで2000mと書いてある、この看板は50m毎にあります。

Dscf0025

くりこそ展望台

Dscf0026

1本目(1200歩)(8:43)

Dscf0027

三の砦跡

Dscf0028

2本目(2400歩)(9:01)

Dscf0029

こぶのベンチ、チョット休みます。

Dscf0030

3本目(3600歩) (9:17) 

Dscf0032_2

4本目(4800歩)(9:35)

Dscf0033

余川分岐(9:36)

Dscf0034_2

5本目(6000歩)(10:04)

Dscf0037

頂上に登りました(10:12)  約7000歩

Dscf0038

頂上の休憩ベンチ

Dscf0040

ベンチで休憩するも、暑くなって来たのでハチが飛んでくる。

20分程休憩して下山しました。(10:30)

Dscf0042

余川分岐(10:58)

Dscf0043

半分(11:19)

Dscf0044

くりそこ展望所(11:38)

Dscf0047

ようやく下山、お疲れ様。(11:56)

Dscf0049

頂上まで1時間45分、今の体力ではこれが限界です、

2023年6月23日 (金)

妙法寺山

昨日は雨で、何処も行かづ家にいた、今日は曇り空だけど朝方まで小雨だったみたいで庭の草花も濡れている。

午後は晴れの予報になっているので、草の茂っていない所なら歩けるのではと、行き先を考える。

結果一昨日は村国山へ行っているので、今日は妙法寺山にする。

登山口出発は。(13:25)

Dscf0002

お堂

Dscf0004

1本地点(1200歩)(13:42)

Dscf0005

二個の小池

Dscf0006

稜線

Dscf0007

二本目(2400歩)(13:53)

Dscf0008

壊れたお堂

Dscf0009

三本目(3600歩)(14:04)

Dscf0010

頂上(14:16)235m (51分) (4100歩)

Dscf0012

景色は素晴らしいと言っていいでしょう。

Dscf0013

日野山も一枚

Dscf0015

下山します。(14:40)

Dscf0017

下山しました。(15:18)

Dscf0020

アジサイが咲いていました。

Dscf0021

歩数やタイムなどは、私の次回の記録と比較するためのものです。体力がついたかを見ています。

2023年6月21日 (水)

村国山

前回に登った時は途中で一回休憩してしまったが、今日は休憩した所の上の急登をさけて、そこから車道に出て、緩やかな道で休憩なしで頂上まで歩けました。

駐車場の横の案内板出発。(8:41)

Dscf0038

車道と別れ登山道に入る。

Dscf0039

市民の森を行く。

Dscf0040

最初はゆるやかな道ですが、段々と階段が高く成ってきます、登って来た下の方を見て写す。

Dscf0041

これから登る上の方を写す。

Dscf0042

急登を避けて車道へ行く。

Dscf0043

何んとか頂上に到着しました。(9:38)

Dscf0045

新幹線ビーユーポイント

Dscf0046

市街地方面

Dscf0049

遠くに白山が見えます。

Dscf0048

ここから見る茶臼山の形。

下山します。(10:04)

Dscf0050

電波塔のある方から下山しました。

Dscf0051

こちら側にもいろんな道があります。

Dscf0052

市民の森近くまで降りて、忘れていた記念写真を撮りました。

Dscf0053

駐車地点に戻りました。(10:51)

Dscf0054

午前中に山に登って、昼からブログアップをすると、とても一日が充実した気分でっす。

2023年6月19日 (月)

大塩山城跡

土日は、模様替えしていない部屋の電気カーペットを天日干しして片付け、夏用のカーペットに入れ換えました、翌日は出しっぱなしのダウンジャケットやジャンバー類も天日干し、少しは部屋がスッキリし、夏を迎える準備をしました。

今日(月)は山へ行って見ようと出かけましたが、朝起きた時に足がつつたのでチョット心配だったので、一番楽そうなここ、大塩山城跡にしました。出発は(9:27)

Dscf0017

暑くなりそうと思ったが、街中の散歩より木陰がつづく山道の方がづっといい。

Dscf0019

第一の目標地、展望所には思いのほか容易についた。(9:55)

Dscf0020

木曾義仲の石碑を写し、山城の頂上へ行こうか考える、朝心配した足は今のところ順調なので、最近は行っていない450m上の山城まで行くことにした。

Dscf0022

Dscf0023

最後の登りはまあまあの坂である。

 

Dscf0025

Dscf0026

無事、頂上まで行けました。(10:22)

Dscf0031

しばらく休憩し、記念写真も写して下山します。(10:34)

Dscf0032

頂上は展望が無いので、戻った展望所でも休憩してから下山しました。(11:04)

Dscf0033

Dscf0035

駐車地点に戻りました。(11:22)

Dscf0036

如意輪観音様にお参りしました。

Dscf0037

2023年6月13日 (火)

また、散歩はじめます。

腰を痛めてほぼ1週間休養をしていましたが、何とか散歩をして見る気にまで回復してきました。今度は失敗しないようゆるゆる鍛えるつもりです。

今日は一番見短い2kmコースです。

Dscf0010

日野川に出ます。

Dscf0011

昔は盛んだったゲートボール場、今は変わって川向のグランドゴルフが盛んです。

ここは私の散歩の休憩場になっています。

Dscf0012

2023年6月11日 (日)

頑張りすぎてまた腰が痛いよ!

野見ヶ岳、乙坂山、奥ノ院山と三連チャンで登ったが、最後の奥ノ院山の下りでは腰が痛くなっていた、調子よく登ッていたときは、少し腰が良くなったのかと嬉しくなって歩いていたのに、やはり腰なんかそんなに簡単に良くなったりしないと思い知らされた。

休養日は今日で四日目、明日からまた散歩からゆるゆると始めようか???

夜叉ヶ池のニッコウキスゲはもう咲いているのかな???

(写真は2018.6.27のものです。)

Dscf1673

Dscf1680

紘子との写真が出て来た。(2018.7.12/ 霧ヶ峰 )

Img_6476

2023年6月 7日 (水)

奥ノ院山(2回目)

この山は何といっても地元の山で、妙泰寺の七福神祭りは子供のころは必ず行ったものです。もちろん奥ノ院山は、「兎追いしかの山」と言ったところでしようか。今は年老いてなかなか登れませんが、出来ればもうすこ し気軽に登れるようにしたいので、今日2回目の挑戦です。

妙泰寺の庫裏

Dscf0299

奥ノ院山への参道出発(8:46)

Dscf0300

階段の上、七面堂

Dscf0301

一丁目(8:55) (9分)

Dscf0302

二丁目(9:02)  (7分)

Dscf0303

三丁目(9:09) (7分)

Dscf0304

四丁目(9:15) (6分)

Dscf0305

五丁目(9:20) (5分)

Dscf0306

六丁目(9:25) (5分)

Dscf0307

六丁目の前にあった休憩用の木の根っこ。(5分休憩)

Dscf0308

七丁目(9:34) (4分)

Dscf0309

八丁目(9:40) (6分)

Dscf0310

九丁目(9:45) (5分)

Dscf0311

十丁目(9:52) (7分)

Dscf0312

十一丁目(9:58) (6分)

Dscf0314

頂上のお堂(10:00) (2分)  合計1時間14分

Dscf0316

頂上の看板は、標高308m、昨日の乙坂山より高いです。

Dscf0315

景色、正面に日野山

Dscf0317

休憩30分、下山します。(10:30)

Dscf0320

七面堂(11:16)(46分)

Dscf0323

参道入り口着(11:22) (52分)

Dscf0326

日蓮上人様に安全登山の御礼、

Dscf0327

まあまあ疲れる山であるが、近場だから時々頑張って登ることにしようと思う。

2023年6月 6日 (火)

乙坂山

腰痛で一時は山何処では無かったのに、散歩をがんばってぼちぼちと距離を伸ばし、その後散歩の合間に、大塩山城跡八幡宮の階段のないゆっやかな裏道を見つけ、標高差60m程の展望所まで登った、関ヶ鼻の八十八ヶ所も一気に頂上へは行かず、2度程途中まで登って帰ったが、今では頂上まで行けるようになった。

そして最近では近場の低山を次々クリアしている、山以外に趣味のない年寄りを、一人おいて行ってしまった妻が応援してくれているのかと思うほどの調子である、もちろん一気に無茶はしない、今日は何処へ行こうか考えた結果、乙坂山が良さそうな気がして出かける、登山口出発は(9:04)

Dscf0272

登山道の案内板は、要所、要所にあります。

Dscf0273

以前竹藪だった竹がほとんど伐採されているが、まだ整地はされていないので荒れた感じである。

Dscf0275

30分ほど頑張って休みたくなった頃、良さそうな木の株があり休憩しました。

Dscf0279

まわりには、野イチゴが沢山ありました。

Dscf0280

休憩をすませ、しばらく登ったら、なんと立派な休憩所がありました。やすみません。

Dscf0282

小さなコブを一つ越え、もう少しで頂上だろうと頑張ると、芝築地山城の看板が見えます。。

Dscf0284

ようやく頂上に着きました。(10:14)  標高289.9m

Dscf0285

景色

Dscf0286

頂上には幾つも休憩テーブルがあります、登山ノートもあります。久しぶりに登ったのでチョット記入をさせてもらいました。下山(10:43)  日野山を写したのに消えてます。

Dscf0287

頂上で写し忘れた記念写真

Dscf0289

小アジサイが沢山咲いていました。

Dscf0290

登る時には寄らなかったので、中郷の水に寄りました。

Dscf0291

無事下山しました。(11:41)

Dscf0295

なんとなく、すべて新しい山に登っている気分です。

最近の写真

  • Dscf0044
  • Dscf0043
  • Dscf0042
  • Dscf0041
  • Dscf0040
  • Dscf0039
  • Dscf0038
  • Dscf0037
  • Dscf0036
  • Dscf0035
  • Dscf0034
  • Dscf0033