2024年3月15日 (金)

奥ノ院山 (308m) ①

昨年の12月に登って、頂上近くまで来たのにどうしても歩けなくなり引き返した、現在の私には限界と思われる山です。今日は何とか無事登れますようにと本堂に向かって参拝し、右側の登山道に向かう。

Dscf0001

奥ノ院表参道、是より十二丁 (9:17)

Dscf0002

階段上の七面宮

Dscf0003

一丁目(9:22)

Dscf0004

二丁目(9:28)

Dscf0005

三丁目(9:34)

Dscf0006_2

四丁目(9:43)

Dscf0007_2


五丁目(9:48)

Dscf0009_2

六丁目(9:52)

Dscf0010

七丁目(9:56)

Dscf0011

八丁目(10:02)

Dscf0012

この石で5分休憩(10:04)

Dscf0013

九丁目(10:10)

Dscf0014

十丁目(10:15)

Dscf0015

十一丁目(10:21)

Dscf0016

十二丁目(頂上)(10:26)

Dscf0017

頂上のお堂、

九丁目辺りから急に腰が痛くなったけれど、今日は何とか登れました、しかし今の私にはこれが限界みたいです。我慢しよう無理をすると奥ノ院山も登れなくなってしまう、

Dscf0019

正面に日野山

Dscf0021

記念写真

Dscf0023

小さな標高看板が落ちていたので拾って仮付けしました、次は紐をもってこようかな。

11時近くなったので下山します。(10:55)

Dscf0029_2

Dscf0027

下山しました。(11:39)

Dscf0031

2024年3月13日 (水)

八十八ヶ所 (関ケ鼻)(6-6)

久しぶりの八十八ヶ所です。腰が痛くならないかと心配しながらの山歩きですが、とにかく山歩きが好きなんです。午後から出かけました。

登山口の写真、でもカメラのバッテリーを外したら日付が戻っってしまいました。

Dscf0001

第二ベンチ通過、

Dscf0002_2

頂上まで180m地点

Dscf0003

途中一度休憩して山小屋まで来ました。

Dscf0004

頂上の八十八ヶ所のお堂

Dscf0006

記念写真

Dscf0007

山小屋は綺麗です。

Dscf0008

下山しました。

Dscf0009

2024年3月 7日 (木)

大塩山城跡

腰が痛い状態は変わらないが、少し具合が良いような気がし、それに久しぶりの晴れマーク予報である。散歩コースばかりではチョット寂しいので、一番やさしそうな山を選んで大塩山城跡へ行って見ることにした。大塩八幡宮の参道は階段がつづくので腰に良くないと思い如意輪観音様の方から登ることにする。

Dscf0001

二分の一くらいまで来たが今のところ腰はなんとか行けそうな感じである。頑張ってくれよ!

Dscf0002

何んとか今日の目標の展望所と山城跡の標柱に着きました。

Dscf0003

Dscf0004

展望広場からの眺め。

Dscf0006

Dscf0008

何んとか無事下山しました、観音様にお礼、それに腰痛の治癒もお願いします。

Dscf0009

2024年3月 3日 (日)

散歩(6/3/3)

今日は朝から良いお天気で、青空が広がっています、でも道はところどころ凍ってるので下をよく見て歩かないと危険です。転んだりする老人は骨折しますからね。

早速サンバーダードが来ました、今日は撮り鉄さんは1名、

Dscf0005

Dscf0007

Dscf0008

Dscf0009

丸岡家の庭の梅

Dscf0011

Dscf0012

Dscf0014

Dscf0015

2024年2月28日 (水)

散歩(6/2/28)

先の三連休に娘が来てくれていた、しかしこのところ天気もあまり良くないが腰の調子もようくなく散歩にも行かなかった、今日は久しぶりの青空である、腰は何時もと同じであるがチョットは歩かないといけないと思い軽い散歩に出かける。

Dscf0017

Dscf0018

のんびり歩いていたらすぐそばに特急

Dscf0019

線路の下をくぐって、旧北国街道へ、丸岡家

Dscf0021

また特急が来た、こちら側からだと日野山がバックに写る

Dscf0022

Dscf0023

線路の下を抜ける水路

Dscf0024

また特急だ、新幹線が開業するとこんなに走っている特急が無くなってしまうらしい。

Dscf0028

さよならサンダーバード

2024年2月18日 (日)

散歩(6/2/18)

数日お腹の調子が悪く家の中にいたが、今日は玄関を出ると日野山には雲一つなく美しいんので散歩に出かける。今日は日曜日で最期の雷鳥や白鷺を写すつもりか数人の撮鉄さんがいる、この後どうなるのかは知らないが、丁度通過する雷鳥を撮って見た。

Dscf0011

Dscf0012_2

日野川の堤防に出て、日野山を写す。

Dscf0013

何時ものゲートボール場のベンチで日向ぼっこをしながら休む。

Dscf0014

千合谷山、この山は道が無かったかな?

Dscf0015

2024年2月13日 (火)

散歩(6/2/13)

腰痛で散歩する気も起きない日がここ3日ほど続いた、今までの一番痛いときはどんなだったかなと考えて、今と比べてみるが昔のこは忘れてしまって比べられないが、よくにたものかもしれない。

しかし今日は2月としてはまれにみるような天気とTVの予報が言っている、一時よりは少しは楽になったので、痛くなったらすぐ帰るつもりで散歩に出かける。

Dscf0001

線路沿いの道を歩いていると特急電車が来た、間に合わないかと思っていたが長い電車で最後の方が写せた。

Dscf0003

休憩しながら歩いて日野川の堤防に出ます。

Dscf0005

右岸のマレットゴルフ場には何組もが競技をしています、左岸のゲートボールはもう誰もする人がいないので、休憩ベンチでゆっくりと景色を見ながら休憩です。

Dscf0006

Dscf0007

この後も休みながら散歩して家に帰りました。歩数計は4400歩でした。

2024年2月 4日 (日)

八十八ヶ所(関ケ鼻)5回

今日は家から歩いて関ヶ鼻の八十八ヶ所へ登ります。

Dscf0002_2

Dscf0003

松の葉に今朝凍った霧が溶け出して水玉がいっぱいついています、濡れないようにするのが大変です。

Dscf0004

頂上の山小屋到着

Dscf0006

八十八ヶ所のお堂

Dscf0007

記念写真

Dscf0008

凄い苔、でも鹿が居るのに残っているのは毒キノコでしょうね。

Dscf0009

今日は陽が射しているので外で休憩しました、ベンチを写し下山します。

Dscf0011

駐車場、家まで歩きます。

歩数計は

家に着きました。歩数計は9330歩です。

Dscf0015

2024年2月 3日 (土)

大塩八幡宮と城跡

お天気が良くなって来たので、久しぶりに大塩八幡宮にやってきました。正面の長い階段から登り始め、半分ほどの所から写しました。

Dscf0081_2

重要文化財の拝殿です。

Dscf0082

今日は節分の祭礼があるようです、でも午後4時からで今は静かです。さらに奥の木曾義仲陣営址に行きます。

Dscf0083_2

さらに300m登った所にも本陣址の碑と展望所があります。

Dscf0085

帰りは如意輪観音様の方へ向かいます。日野山も一枚、

Dscf0087

こちらのコースは尾根道です。

Dscf0088

観音様に着きました。お参りします、

Dscf0089

Dscf0090

2024年2月 2日 (金)

八十八ヶ所 (関ケ鼻)(4回目)

山の雪も大分減ったので久しぶりに八十八ヶ所へ登ります。

Dscf0069

Dscf0072

Dscf0073

Dscf0074

Dscf0075

Dscf0077

Dscf0079

Dscf0080

最近の写真

  • Normal00026
  • Normal00025
  • Normal00023
  • Normal00022
  • Normal00021_2
  • Normal00017
  • Normal00016
  • Normal00014
  • Normal00013
  • Normal00012
  • Normal00011
  • Normal00009