2024年4月16日 (火)

散歩(4/16)

今日は関ヶ鼻の八十八ヶ所でも行こうかと思っていたが、朝はまだ小雨が降っていた、9時頃には雨は止んだがここは草があるので散歩に切り替える、散歩も久しぶりである、さっそく林先生の畑のチュウリップが咲いている。

Dscf0002

先月まではこの散歩道を歩いている間に何本も特急電車や普通電車などに合ったものだが、新幹線が走るようになったら、ここはJRで無くなったので特急は走らなくなってしまった、しばらく待ってみたが何も通りそうになし。

Dscf0003

日野川の堤防に出る、向こう側のサクラの並木も、もう花は散ったようだ。

Dscf0004

歩数計は6300歩でした。

2024年4月11日 (木)

西山公園

今週は月曜火曜と荒れた天気になったが、水曜からは天気が回復し今週一杯晴れの日がつづくようです、でも満開だった桜は火曜日の台風のような風で大分散った所もあるみたいです、まあ私のような老人は一番混むような時は避けた方が良いと思っているので問題はありません。

西山公園の駐車場(10:10)まだ半分は空いています。

Dscf0018

駐車場の近くの階段はパスし正面の入り口に行きます。

Dscf0020_2

まだまだ見頃です。

Dscf0021

高台から日野山

Dscf0023

動物園入り口、

Dscf0024

レッサーパンダ、

Dscf0026

ここから15分程、中々の勾配の道を歩くと、頂上展望所に着きます。(10:54)

三角点がありました、でもお天気が良くなって来てハチも飛んでくるので他の写真はありません。

Dscf0030

2024年4月10日 (水)

村国山

昨日は雨と風も強く満開だった桜がだいぶん散ったのではないでしょうか、最高の時期は過ぎたかも知れないが、お天気が良いので私もチョットお花見に出かけます、明日からもしばらくは良いお天気が続くようなので、まずは村国山から行きます。出発(9:07)

Dscf0001

Dscf0002

滝(9:24)

Dscf0004

桜のジュウタン

Dscf0007

ヤマブキ

Dscf0009

サクラ、

Dscf0010

頂上(10:08)

Dscf0011

新幹線のビューポイント

Dscf0013

白山

Dscf0015

以前から会いたいと思っていた〇〇さんに会えたので、許可なく下山について行きました、ご迷惑

だったらごめんなさいね。

Dscf0016

2024年4月 6日 (土)

大塩山城址

昨日、今日とお天気が続くがあまり無理はしないことにしているので、今日は休むことにするつもりであった、しかしあまり疲れている気分ではなかったので低いところに行って見ようと大塩八幡宮へ行きました。

長い石段がつづく参道を出発。

Dscf0012

重要文化財の拝殿までは200段以上あった、やはりこの階段コースは中々厳しく膝にくるとようだ。

Dscf0014

拝殿と本殿に参拝し先へ行く、間もなく木曾義仲の本陣跡地の碑がある。

Dscf0015

この後登山道となる、しかしこの道も階段がつづく。

Dscf0018

間もなく大塩城址に着く、(10:29)

Dscf0019

今日の目的地はここ展望広場です、

Dscf0020

この展望所からは新幹線が見えるが少々遠い、10分近く待ちあきらめて下山しようと思ったら上りと下りにの新幹線が通った、でもカメラには上手く写っていなかった、ざんねん。

Dscf0024

下山します。(11:07)

観音様に下山しました。(11:26)

Dscf0027

常光寺のサクラ

Dscf0028

2024年4月 5日 (金)

八十八ヶ所(関ケ鼻)⑦

今日はお天気が良く各地のサクラが一挙に咲き始めるだろうと天気予報が言っている、私も一応何処かへゆきたいと思っているが 12時に歯医者の予約があるので、やはり近場の八十八ヶ所へ行く。登山口出発(9:15)

Dscf0001

第二ベンチ(9:28)

Dscf0002

頂上まで180m地点(9:44)ドリンク休憩、

これからは暑さ対策と、虫よけ対策が必要になって来る

Dscf0003

タムシバが綺麗です。

Dscf0004

頂上の小屋に到着(9:59)

Dscf0005

頂上のお堂でお参りし、時間のことを考えていたらお堂を写し忘れました。

下山します(10:10)

Dscf0007

タムシバ

Dscf0009

下山しました。(10:42)

Dscf0010

2024年4月 2日 (火)

岩内山

新幹線も開業して半月以上たつので、ビューポイントとして有名な「新たけふ駅」裏の岩内山へ行って見る、車を駐車した駅裏の駐車場と岩内山登山口案内板(10:04)

Dscf0020

登り口

Dscf0021

階段の道がお出迎え、ダブルストックで来て良かった。

Dscf0041

次はロープ道、

Dscf0022

第二ビューポイント

Dscf0024

岩内山頂上

Dscf0025

後は新幹線の通るのを待つ、長く待たなければいけないかと思いベンチに座ったが思いのほか次々と走って来る。

Dscf0032_2

Dscf0027

Dscf0029

チョットアップ、

Dscf0037

Dscf0040

以上

2024年4月 1日 (月)

茶臼山

今日は杣山荘へお風呂に入りに行って、次に整骨院へ行って、少し時間が余ったので茶臼山に行って見ることにしました。

登り口の、ふるさと小公園出発(11:27)

 

Dscf0002

頂上まで550m

Dscf0003

途中にショウジョウバカマが咲いていました。

Dscf0004

尾根に着きました。

Dscf0007

ここに茶臼山の案内板があります。

Dscf0008

頂上に到着。(11:50)

Dscf0009

頂上の小さな鐘楼と景色

Dscf0011

景色

Dscf0013

ここでコンビニで買ってきたおにぎりとサンドイッチを食べる。

帰りに金毘羅宮にお参りした下山する。

Dscf0015

Dscf0019

2024年3月30日 (土)

愛宕山(武生)

チョット疲れ気味なのでやさしい所を歩いて見たいと思い、愛宕山のカタクリを見に行くことにした。

Dscf0037

カタクリが咲いてないが探しながら歩くとポツポツと咲いていた。

Dscf0038

Dscf0039

これから咲くのだろうと思うけれど違うかな。古墳群の所に来た。

Dscf0042

頂上に着きました。

Dscf0044

今日は黄砂がすごく、村国山や日野山も霞んでいます。

Dscf0045

帰りにカタクリをもう一枚

Dscf0049

2024年3月27日 (水)

八十八ヶ所 (関ケ鼻)(6回目)

今日はようやく晴れの日になりそうだ、特に腰の調子が良くなったわけではないが、久しぶりの晴れなので出かけて見る。やはり何時もの八十八ヶ所で登山口出発は(9:22)

Dscf0020

1ピッチ、第二ベンチ(9:39)

Dscf0021

2ピッチ、180m地点(9:53)チョットつかれたのでドリンク休憩。

Dscf0022

山小屋(10:10)

Dscf0023

頂上のお堂(10:14)今日はここまで52分。

Dscf0024

記念写真、

Dscf0025

頂上のベンチで休憩しているとドンドン天気が良くなってくる、しばらくぶりで道の状況は分らないが上別所の方へ向かってみる。(10:20)

10分程尾根道を行くと、尾根の先から急な下り道となる、道は大分崩れている上別所からも登る人はいないようだ、この荒れた道を下った後左側に鉄塔があるが、道は鉄塔には行かない(10:39)

Dscf0028

その後、上別所側の八十八ヶ所のお堂に着く(10:44)沢山のお地蔵さんが納められている。

Dscf0032

ここからしばらく下ると上別所の集落に出る、しかし獣除けの柵がある、檻も仕掛けられてある、檻の方へ行って見ると開きそうな場所を見つける、針金を外して外に出て、外から針金で閉じていたら、畑をしていた人がジッと見ていた。しばらく話をしていたら知っている人だった。

しばらく話をして別れる、上別所から大松トンネルを抜けて、関ケ鼻へ戻る。

Dscf0033

途中の道すがら、桜を写す。

Dscf0035

出発地点の駐車場に到着(11:27)

Dscf0036

2024年3月22日 (金)

散歩(6/3/22)

やっと良い天気になった、何時ものコースをチョット散歩してみる、越美国境の山が白く美しい。

Dscf0010

冬にしか行けない美濃俣丸には3月に3度登っている思い出の山である、

最近の写真

  • Normal00026
  • Normal00025
  • Normal00023
  • Normal00022
  • Normal00021_2
  • Normal00017
  • Normal00016
  • Normal00014
  • Normal00013
  • Normal00012
  • Normal00011
  • Normal00009