2024年5月24日 (金)

八十八ヶ所(関ケ鼻)16

先日、妙泰寺の奥ノ院遊歩道コースを登った、登山道は結構急登がつづく自分には厳しいコースである、ここをクリアしたので少々自信がついた気がするので、チョット違う山へ行ってみた気もするが、なかなか行き先が決まらない、結局今日も八十八ヶ所へ行くことにした。

登山口出発、(9:16)

Dscf0001

白いタニウツギ

Dscf0002

第一ポイント(700歩)でここまで来た、(9:34)

Dscf0003

頂上まで180m地点、通過

Dscf0004_2

山小屋に到着、(9:50)

Dscf0005

頂上のお堂に到着(9:52)

休みなしで登ったので36分で登れた。

Dscf0006

頂上広場のベンチでゆっくり休んでから、下山します(10:17)

Dscf0007

Dscf0009

無事下山、(10:53)

Dscf0011

2024年5月22日 (水)

奥ノ院山

今日は奥ノ院山へ行って見ようと思っている、今年になってからも登っているとは思うが、コースは何時も七面山宮の方からである、左側の遊歩道コースは急な階段がつづくので避けているが今日はこの急な方から登つて見ようと思っている。とにかく超スローでの挑戦です。

標高308m、登山口70m、距離1000m、出発は(9;00)

Dscf0002

最初の階段です。

Dscf0003

腰が痛くならないよう早めの休憩

Dscf0004

続けて現れたのが一番の急登の階段である。

Dscf0005

急登の途中にベンチ、2回目の休憩にはまだ早いので先に。

Dscf0006

しかし急登はつらい、階段の途中でやはり休憩

Dscf0007

Dscf0008

ポイント2のベンチで休憩、

Dscf0009

頂上直下の登りの前のベンチ。

Dscf0010

ようやく頂上に到着(10:10)

Dscf0011

Dscf0012

Dscf0015

セルフタイマーで記念写真を写し、下山(10:30)

Dscf0016

帰りは緩やかな七面宮コースで。

Dscf0017

気持ちの良い尾根道

Dscf0018

四丁目

Dscf0019

七面宮にお参り

Dscf0020

奥ノ院参道入口に下山しました。(11:19)

Dscf0021

2024年5月19日 (日)

八十八ヶ所へ(15回)

昨日は素晴らしい天気であったが、紘子の命日でお花やお供えのお菓子を買ってきたりしたので山は行きませんでした、今日も快晴を期待したのに曇り空です、こんな日はやはり近場です、今日はノコギリを持って行きます。

登山口出発(8:44)標高239m、距離860m、登山口標高70m

Dscf0001

Dscf0002

Dscf0003

180m地点 休憩

Dscf0004

Dscf0005

頂上(9:38)

Dscf0006

セルフタイマーで一枚、写真を見ると以前よりは疲れているみたい。年だから(82才)しかたがないか。

Dscf0007

頂上広場を少しノコギリで伐採しました。

Dscf0008

山小屋の入り口も、少しスッキリと。

Dscf0010

下山道も少し手入れし、そろそろ下山です。(10:26)

Dscf0011

下山しました。(11:05)

Dscf0013

2024年5月16日 (木)

八十八ヶ所(関ケ鼻)14

昨日はお休みしたので天気が良ければ、今日はお出かけの番であるが、予報は午前中は雨の用である。朝食もすんで空を見ると雨は降っていないし、雲の切れ間もあるので色々考えた結果、振られても損をした気にならない近場の八十八ヶ所へ、登山道の草刈りを兼ねて行って見ることにした。

登山口出発(9:16)

Dscf0001

Dscf0002

Dscf0003

Dscf0004

Dscf0005

頂上着(10:14)  残っている木は少し太く剪定はさみでは切れないのであまり作業はしませんでした、携帯用のバッテリーチエンソーがほしいけど、???

Dscf0006

連光坊方面から黒雲が、小屋で休憩。

Dscf0007_2

チョット降られたけれど無事下山しました、(11:15)

Dscf0008


  

2024年5月14日 (火)

八十八ヶ所(関ケ鼻)13回目

今年になってから関ヶ鼻の八十八ヶ所によく登っているので、チョット回数を調べてみた、一月に3回、2月に2回、3月に2回、4月に4回、4月には今庄の八ヶ所にも1回登っている、今庄の方が距離は少し長いがそれほど違いはしないので仲間に入れることにした、そして今日登ったのを数えると13回になりました。

今のところの私の体力には丁度あっているのでしばらく続くかも。

今日の登山口出発は、(8:40)

Dscf0006

Dscf0007

Dscf0008

Dscf0009

Dscf0010

関の越八十八ヶ所公園案内地図

Dscf0011

笹ヶ峰方面

Dscf0012

下山しました。

Dscf0014

2024年4月29日 (月)

武衛山

味真野の万葉の里公園から登る武衛山は標高321m、距離2000mと私がちょこちょこ登っている近場の山よりは少し手ごたえのある山です、今年は初めてではないかと思いますが、良いお天気が続くので一つ頑張って行って見ようと出かけました。

Dscf0001

登山口スタートは(8:15)

Dscf0003

Dscf0004

Dscf0006

Dscf0007

Dscf0008

第一ベンチ(8:49)

Dscf0009

余川分岐(9:08)休憩

Dscf0011

Dscf0012

Dscf0013

頂上(9:39)

Dscf0014

Dscf0016

下山します。(10:03)

Dscf0018

半分1000m、(10:35)

Dscf0019

登山口(11:12)

Dscf0020

Dscf0021

公園のアジサイ

2024年4月26日 (金)

今庄の八十八ヶ所

何時も登っているのは関ヶ鼻の八十八ヶ所で、ここは登る人が無いけれど今庄の八十八ヶ所は沢山登る人がいて、頂上のお堂までの参道にはお地蔵さんが並んでいる。普通は今庄の方から登るのであるが、今日までの記憶では今庄側からの道の方が上りが急であるように思うので、距離は長いが湯尾の方からの道が好きで今日も湯尾峠から登ります。スタートは(8:37)

Dscf0019

Dscf0020

Dscf0021

Dscf0022

Dscf0023

第一ポイント、湯尾峠到着(8:53)

Dscf0024

Dscf0025

Dscf0027

Dscf0028

Dscf0029

Dscf0030

第二ポイントのお地蔵さん(9:14)

Dscf0031

Dscf0032

今庄からの道と合流(9:31)

Dscf0033

Dscf0034

Dscf0035

Dscf0036

山頂のお堂に到着(9:39)

Dscf0037

Dscf0038

観道山弘法寺、(9:58)下山します

Dscf0039

Dscf0040

Dscf0041

Dscf0043

下山しました。(10:56)

Dscf0044

2024年4月23日 (火)

八十八ヶ所(関ケ鼻)

朝方は雨が降っていたけれど、その後は曇りなのでタオルを洗濯した、シャッやズボンと一緒にすると布くずがいっぱいつくので最近はわけて洗っている、これで午前中の仕事は終わりです。

さて、お昼をたべて何をしようかと思ったが・・・、結局近場の八十八ヶ所と言うことになった、今年何回目かなあとで調べてみようと思っている。

登山口出発(13:38)午後からの出発は珍しい。

Dscf0005

今日はチョット、ギヤをセコにして、第一ベンチ(13:49)

Dscf0006

第二ベンチ(13:55)

Dscf0007

一ピッチでここまで来た、(13:58)

Dscf0008

180m地点(14:07)

Dscf0009

二ピッチで山小屋まで来た。(14:17)

Dscf0010

頂上に到着、(14:19)ほぼ40分で登れた

Dscf0012

頂上のベンチ、

Dscf0015

別荘を点検してから下山。(14:38)

Dscf0016

下山しました。(15:08)

Dscf0018







 

2024年4月19日 (金)

八十八ヶ所(関ケ鼻)

今日もお天気なので自分ばかりでなく、誰かを誘って低山遊びをしようと思ったが、誰も出かけたくないようなのでしかたなく一人で出かける、チョット時間が遅くなったので、今日も近くの八十八ヶ所にする。出発(9:49)

Dscf0016

第一ポイント、作業道分岐(10:09)

Dscf0018

第二ポイント、180m標識(10:23)

Dscf0019

今日はチョット膝が痛いので、スローで歩いていたが、休憩したくなりました。

Dscf0020

山小屋の屋根が見える最後の階段、

Dscf0023

山小屋に到着(10:44)

Dscf0024

頂上のお堂(10:48)

Dscf0025

頂上の広場のベンチで休憩

Dscf0026

小さな綺麗な山小屋です。

Dscf0027

下山します。(11:12)

Dscf0028

今日も黄砂で景色はボンヤリ、遠くに新幹線の高架が見えますか?

Dscf0029

下山しました。(11:58)

Dscf0031

2024年4月18日 (木)

八十八ヶ所(関ケ鼻)

昨日は血圧が高かったので一日休んでいたが、今日は血圧も下がりまあまあの気分である。そこで今日は八十八ヶ所山の草刈りをするつもりである、全体を四分の一に分けてそのうちの一つをやる予定です。登山口出発(9:15)

Dscf0001

新緑の道

Dscf0003

作業予定の180m地点に到着(9:52)ドリンクを飲んで、少し草刈りをします。

Dscf0005

ドウダンツツジが沢山あります。

Dscf0006

作業の後です、少しは歩き易くなったかな。

Dscf0007_2

作業を止めて、山小屋へ(10:54)

Dscf0008

頂上のお堂(10:58)

Dscf0011

頂上にもドウダンツツジがあります、下山します(11:04)

Dscf0012

下山途中のミツバツツジと、黄砂で霞む日野山

Dscf0014

駐車場に下りる(11:45)

Dscf0015

最近の写真

  • Normal00026
  • Normal00025
  • Normal00023
  • Normal00022
  • Normal00021_2
  • Normal00017
  • Normal00016
  • Normal00014
  • Normal00013
  • Normal00012
  • Normal00011
  • Normal00009