2024年10月12日 (土)

湯尾峠から八十八か所

今庄の八十八ヶ所は、私がいつも登っている関ヶ鼻の八十八ヶ所よりはお堂も立派で、登山道には八十八体のお地蔵さんが並んでいて、なんとなくこちらの方がご利益がありそうに見えます、ご利益を目的に登るわけでは無いけれど、いいことがあるのならいろいろお願いしたいことがありますので、今日は頑張ってこちらに登ることにしました。今日は山登りには最高の季節です、登山口出発(8:38)

Dscf0001

Dscf0002

Dscf0003

Dscf0004

Dscf0005

湯尾峠

Dscf0006

Dscf0007

八十八番のお地蔵様

Dscf0009

Dscf0010

2/3の目印にしているお地蔵様

Dscf0011

休憩した倒木

Dscf0012

時には急登もあるが、全体的に優しい登山道である。

Dscf0013

Dscf0014

Dscf0016

ごくらくばし

Dscf0017

頂上のお堂、観道山弘法寺(9:48)

Dscf0018

藤倉山方面

Dscf0019

今庄の街方面

Dscf0020

色んなアンテナを写して下山します(10:20)

Dscf0021

湯尾峠コースで人に会うことはほとんど無いのに、今日は高齢の女性の単独行者に会い、しばらく話をしました。

Dscf0022

湯尾峠の芭蕉の句碑

Dscf0025

登山口に到着(11:16)

Dscf0027

2024年10月 9日 (水)

妙法寺山(235m)

いつもいつも八十八ヶ所山ばかりではと思うのだが、出足が遅れた時や腰に不安がある時などはどうしても近くの手ごろな山になってしまう、しかし大分涼しくなってきたのでそれ程早く出発しなくても良くなってきたので、今日はチョット頑張って妙法寺山へ行ってみることにした。

妙法寺町の公民館の横の広い駐車場に車を止める(前回近くの人に尋ねて承諾をもらっている)

Dscf0001

白山神社横の登山口(9:34)

Dscf0003

Dscf0004

ポイト①

Dscf0005

二つの小池

Dscf0006

尾根に登る

Dscf0007

滑りやすそうな道

Dscf0009

Dscf0010

Dscf0011

ようやく頂上に到着、新しい標識がつけられていた。(10:31)

Dscf0012





 

景色

Dscf0014

Dscf0015

Dscf0016

下山します(11:02)

Dscf0017

登山口に到着、登山口の標識には30分となっている、・・・・・

Dscf0018

2024年9月28日 (土)

八十八ヶ所(27)

先日やっと奥ノ院山に登れた、次は何処にしようか考えていた、しかし今日は土曜日でTさんは休みなので車が出せないなと思っていたら、今日は勤めのようで7時半に出て行った、車が出せるようになったので、さて何処にしようかあせった、妙法寺山が一番近く高さは239mで村国山と同じであるので、妙法寺山へ行こうと思ったが行けるようになると今度は、腰の調子や心臓のに調子が心配になってくる、困ったもんだ、そこで一番慣れている八十八ヶ所でもう少し鍛えることにして、今日も八十八ヶ所へ行くことにする。(8:11)

Dscf0026

歩き始めたが、やはりなんとなく脈が速いような気がする、超スローで歩き何んとか最初のベンチに来たので休憩、狭心症に脳梗塞、怖い病気を2つも抱えているので人に迷惑をかけないようにしないといけない、そう心がけながら好きな山登りをささやかに続けている。

Dscf0027

6~7分休憩して落ち着いたので出発し、自分で作った番号札を確認しながら登る。

9番目の札と、頂上まで180mの標識まで来た、調子は戻ってきている(8:49)

Dscf0028

山小屋に着いた(9:05)

Dscf0029

頂上のお堂にお参りし、記念写真を写しました。

Dscf0031

あらあら頂上のお堂の写真がまだでした。

Dscf0032

頂上のベンチで休憩し、そな後山小屋の掃除をしました、そして下山します(9:41)

Dscf0035

少し秋を感じさせる木もありました。

Dscf0036

帰りも途中1回休憩しましたが、無事下山しました、(10:19)

Dscf0038

2024年9月24日 (火)

奥ノ院山

介護教室ではないが、一歩手前のはつらつ教室と言ううのに誘われて7月頃に参加した、週一回の教室であるので気楽に参加したが、出席するとまず体温を測ったり血圧を測ったり15人程の参加者にスタッフが5~6人いて歩行速度や握力調べなどやったことのない体力検査をいろいろしました。

14回のコースを先週終わりました、、教室に入っての目標を書けというので、いろいろ考えた結果、奥ノ院山に登れるようになりたいと書きました、それで今日奥ノ院山へ登ってみようと出かけます。西大道の名刹「妙泰寺」の山で山門をくぐり回廊の下をくぐり、奥ノ院表参道、これより十二丁を出発します。(8:38)

Dscf0001

Dscf0002

Dscf0003

Dscf0004

Dscf0005

Dscf0006

Dscf0007

Dscf0008

Dscf0009

Dscf0010

Dscf0011

Dscf0012

Dscf0013

Dscf0014

Dscf0015

Dscf0016

Dscf0019

Dscf0020

2024年9月17日 (火)

八十八ヶ所(26回)

暑い日がつづいたので、山もお休みがつづいたけれど、久しぶりに山へゆきたくなりました。でも腰の調子がわからないので、やはり何時もの八十八ヶ所が無難と思いここに登ります。(8:27)

Dscf0001

Dscf0002_2

Dscf0003

Dscf0004

Dscf0005

Dscf0006

Dscf0007_2

Dscf0008

Dscf0009

Dscf0010

Dscf0011

Dscf0012

Dscf0013

Dscf0014

Dscf0015

Dscf0016

Dscf0017

Dscf0018

Dscf0019

Dscf0021

Dscf0022

Dscf0025

Dscf0026

Dscf0027

Dscf0028_2

Dscf0029

Dscf0030

Dscf0034

Dscf0035

Dscf0038

2024年9月 6日 (金)

大塩城址

今日は久しぶりに大塩八幡宮から山城跡へ登ってみようとやってきました。

Dscf0101

重要文化財の拝殿

Dscf0103

木曾義仲本陣跡伝承地、この後山城跡までは300mあり階段の山道が続きます。

Dscf0105

Dscf0109

Dscf0111

今日の予定の山城跡に到着、午後から〇〇教室があるのを思い出しまし、今日はこの山にして正解でした、まだ十分に間に合います。

Dscf0112

Dscf0113

展望所からの眺め。

Dscf0114

日野山を写してから、如意輪観音様の方へ下山します。

Dscf0115

Dscf0116

Dscf0118

観音様に着きました、いろいろお願いしたいこともあります、よろしくお願いいたします。

Dscf0121

2024年8月28日 (水)

八十八ヶ所(25)

腰が痛くて近くの散歩もしていなかったが、昨日からチョット楽になってきたみたいなので、今日は朝から出かけようと頑張りました、行き先は何時もの八十八ヶ所ですが、ここの登山道の写真を沢山並べて、マウスポインタでゆっくりスクロールし、それを見ながら雨の日にルームランナーでの散歩したら楽しいかなと思い遊んでいます。

出発は(8:06)

Dscf0001

Normal00000

Normal00021

Dscf0004

Dscf0006

Dscf0007

Dscf0008

Dscf0009

Dscf0010

Dscf0011

Dscf0012

Dscf0013

Dscf0014

Dscf0015

Dscf0016

Dscf0017

Dscf0018

Dscf0019

Dscf0020

Dscf0021

Dscf0022

Dscf0023

Dscf0024

Dscf0025

Dscf0026

Dscf0027

Dscf0028

Dscf0029

Dscf0030

Dscf0031

Dscf0032

Normal00034

Dscf0033

Dscf0034

Dscf0035

Dscf0036

Dscf0037

Dscf0038

Dscf0039

Dscf0040

Dscf0041

Dscf0042

Dscf0043

Dscf0045

Dscf0046

Dscf0047

Dscf0048

Dscf0049

Dscf0050

Dscf0051

Dscf0052

Dscf0053

Dscf0054

Dscf0055

Dscf0056

Dscf0057

Dscf0058

Dscf0059

Dscf0060

Dscf0061

Dscf0062

Dscf0063

Dscf0064

Dscf0065

Dscf0066

Dscf0067

Dscf0068

Dscf0069

Dscf0070

Dscf0071

Dscf0072

Dscf0073

Dscf0074

Dscf0075

Dscf0076

Dscf0077

Dscf0078

Dscf0079

Dscf0080

Dscf0081

Dscf0082

Dscf0083

Dscf0084

Dscf0085

Dscf0086

Dscf0087

Dscf0088

Dscf0089

Dscf0090

Dscf0091

Dscf0092

頂上のお堂に到着(8:56)

Dscf0093

Dscf0094

2024年8月15日 (木)

八十八ヶ所(24)

涼しいような高い山へ行けたのはもう何年前の話かな?、ここずっと夏日が続いていて、高齢者は家の中でエアコンを付けて不要な外出は控えるようにと言っている。

2度ほど散歩はしたが山へは半月以上行ってない、昨日墓参りに来ていた娘と孫が帰ったし、今日は曇りの予報なので、いつもと同じところではあるが関ヶ鼻の八十八ヶ所に行くことにした。

登山口の看板(8:30)

Dscf0001

Dscf0002

Dscf0003

Dscf0004

Dscf0005

Dscf0006

Dscf0007

Dscf0008

Dscf0009

Dscf0010

Dscf0011

Dscf0012

Dscf0013

Dscf0014

Dscf0015

Dscf0016

Dscf0017

Dscf0018

Dscf0019

Dscf0020

Dscf0021

Dscf0022

Dscf0023

Dscf0024

Dscf0025

Dscf0026

Dscf0027

Dscf0028

Dscf0029

Dscf0030

Dscf0031

Dscf0032

Dscf0033

Dscf0034

Dscf0035

Dscf0036

Dscf0037

Dscf0038

Dscf0039

Dscf0040

Dscf0041

Dscf0042

Dscf0043

Dscf0044

Dscf0045

Dscf0046

Dscf0047

Dscf0048

Dscf0049

Dscf0050

Dscf0051

Dscf0052

Dscf0053

Dscf0054

Dscf0055

Dscf0056

Dscf0057

Dscf0058

Dscf0059

Dscf0060

Dscf0061

Dscf0062

Dscf0063

Dscf0064

Dscf0065

Dscf0066

Dscf0067

Dscf0068

Dscf0069

Dscf0070

Dscf0071

Dscf0072

Dscf0073

Dscf0074

Dscf0075

Dscf0076

Dscf0077

Dscf0078

Dscf0079

Dscf0080

Dscf0082

Dscf0083

Dscf0084

Dscf0085

Dscf0086

Dscf0087

頂上のお堂に到着(9:31)

今日は暑かったので途中で一度休憩したのと写真をたくさん撮ったのでいつもより少し長くかかりました。

2024年7月29日 (月)

八十八ヶ所(関ケ鼻)23

昨日は早散歩をしたが、今日はチョットしたいことがあるので散歩は中止しましました。

関ヶ鼻の八十八ヶ所に目印のポイントカードを取り付けます、200歩を1ピッチとして番号札を付けました、スタートは何時もの看板から(8:15)

Normal00053

①ポイント

Normal00054

Normal00055

ポイント②

Normal00057

Normal00056

ポイント③

Normal00059

Normal00058

ポイント④

Normal00060

Normal00062

ポイント⑤

Normal00064

Normal00063

ポイント⑥

Normal00066

Normal00065

ポイント⑦

Normal00068

Normal00067

ポイント⑧

Normal00069

Normal00070

ポイント⑨

Normal00071

ポイント(10)

Normal00072

ポイント(11)

Normal00073

ポイント(12)

Normal00076

Normal00075

頂上のお堂

Normal00078

記念写真

Normal00080

しばらく休憩したので下山します。

Normal00081

中間点

Normal00083

駐車場

Normal00085

2024年7月28日 (日)

朝散歩

散歩は時々しているが九時頃からが多い、しかし最近は九時ではもう暑いので今日は頑張って6時に出発した、太陽はすでに上がっているが薄曇りでありがたい。

Normal00035

Normal00036

Normal00037

Normal00038

Normal00039

Normal00040

Normal00041

Normal00042

Normal00043

Normal00044

Normal00045

Normal00048

Normal00049

Normal00050

Normal00051

Normal00052

最近の写真

  • Normal00026
  • Normal00025
  • Normal00023
  • Normal00022
  • Normal00021_2
  • Normal00017
  • Normal00016
  • Normal00014
  • Normal00013
  • Normal00012
  • Normal00011
  • Normal00009