2024年11月25日 (月)

大塩山城址  

新聞や折込チラシにも最近特に腰痛のサプリの広告が目立つ、もちろん今日までにも色々なサプリを試しているが、これは効くといったものにはなかなか巡り合えないものである、それでも宣伝文句につられ少しは効いていると信じて、今も三種類(アリナミン・ヒザこし・シビリトル)ほど飲んでいる。それと日頃の運動をと思ってお天気の日は散歩や山歩きを頑張っている、山歩きは好きでやっているので、少々腰が痛くても不思議と歩けるのである。

さて、今日はお天気が良いが、明日からは崩れるようなので出かけなくてはいけない、腰の調子からいうとやはり八十八ヶ所が無難であるが今日の新聞の運勢は ◎ であるので、チョット目先を変えて大塩八幡宮にから大塩山城址へ行ってみることにした。出発は(8:44)

Normal00000

重要文化財の拝殿で参拝

Normal00002

Normal00003

堀切跡と登山道入り口(9:12)

Normal00004

Normal00005

Normal00007

展望所に到着(9:36)

Normal00009

何時もはこの展望所で終わりですが今日はもう少し頑張ります。

山城址への道

Normal00011

Normal00012

Normal00013

頂上に到着(10:08)

Normal00014

頂上は木が多く見晴らしはダメです。

Normal00016

下山します(10:21)

Normal00017

展望所に戻りました。(10:48)

Normal00021_2

観音様の方に下山、こちら側の登り口(11:09)

Normal00022

如意輪観音様にお参りします。

Normal00023

Normal00025

駐車場に到着(11:23)

Normal00026

今日の歩数は、8300歩ほどでした。

2024年11月20日 (水)

八十八ヶ所(33)

急に寒くなってきたせいか、ここ数日腰が痛かったのでおとなしく家で休んでいたが、昨日今日といいお天気だ、それに腰も大丈夫そうなので早めのお昼を済ませて何時もの八十八ヶ所へ向かいます。

だいぶん手入れもしていなかったので頭に引っかかってくる枝だもある、今日はちょっ手入れしてやるつもりで剪定はさみを持って出かける。登山口出発(12:46

Normal00000

Normal00001

Normal00002

紅葉

Normal00006

枝切整備

Normal00008

Normal00009

頂上のお堂(14:08)

Normal00010_2

Normal00011

Normal00013

下山しました。(15:13)

Normal00014

2024年11月15日 (金)

八十八ヶ所(32回)

何が悪かったか分からないが一週間ほど腰が痛くて山登りは休んでいた、山登りと言うほどの山へ行くわけでは無いが、腰痛もちには近場の低山も昔の山なら、浄法寺山に匹敵するほどの覚悟で登っている、一週間休憩後の登山であるからやはり慣れた八ヶ所山からです。

出発は(8:36)

Normal00000

Normal00001

Normal00002

Normal00003

Normal00004

Normal00005

Normal00006

Normal00007

Normal00008

Normal00009

Normal00010

Normal00011

山小屋

Normal00012

Normal00013

頂上のお堂(9:29)

Normal00014

記念写真

Normal00020

Normal00018

山小屋が荒れていないか確認して、下山します。

Normal00022

Normal00023

Normal00024

下山しました。(10:40)

Normal00025

2024年11月12日 (火)

散歩(6.11.12)

山登りには最高の季節であるが、腰の調子がいまいちで山へ行く元気が出てこない、寂しいことだ、そこでこんな良い天気に家で寝ているわけにもいかないので、せめて散歩でもをと出かけてきた。

ハピラインが行く

Normal00031

関ケ鼻のミニ公園で一服

Normal00032

日野川に出ると鴨が休憩している。

Normal00036

対岸の堤防の木が紅葉している。

Normal00033

ゲートボール場でも休憩して、帰りました

Normal00041

2024年11月 7日 (木)

奥ノ院山

特に腰の調子が良くなったわけでは無いが、八十八ヶ所山よりは少し距離を伸ばしてみようと思い、今日は妙泰寺の奥ノ院山(308m)へ向かいます、立派な山門をとおります。

Normal00000

山門を抜け回廊の下をくぐると、是ヨリ十二丁の出発点(8:41)

Normal00001

石段の上の七面宮にお参りをします。

Normal00002

Normal00003

Normal00004

Normal00006

Normal00008

Normal00009

Normal00010

Normal00011

Normal00012

Normal00013

頂上への登りが始まる。

Normal00014

Normal00015

Normal00016

登りがつづく、

Normal00017

Normal00020

Normal00021

頂上の石碑(9:51)

Normal00022

頂上のお堂

Normal00023

景色

Normal00024

記念写真

Normal00025

雨が降る、

Normal00026

久しぶりに雨具を着たのに、着たとたんに雨は止みました、でも雨具を着て下山します。(10:15)

Normal00027

このあたりの木も少し色づき始めました。

Normal00029

七面堂で雨具を脱ぎ、階段を下りて無事下山しました。(11:16)

Normal00030

今日の歩数は8500歩でした。

2024年11月 3日 (日)

八十八ヶ所(31)

今日は日曜日で車は出せないだろうから、家でルームランナーで散歩をしておこうと思っていたが、10時ごろ玄関を見ると、Tさんの車がない、このあとお天気は下り坂で今日にような天気は当分めぐってこない、少々遅くなったが今からでも八十八ヶ所なら行けるので急いで準備して出かけました。登山口出発は(10:18)

Dscf0001

Dscf0002

Dscf0006

Dscf0008

Dscf0011

頂上に到着(11:01)  タイム(43分)

Dscf0012

Dscf0013

下山します(11:23)

Dscf0014

Dscf0015

下山しました(11:56)

Dscf0018

今日の歩数は、約5800歩

2024年10月30日 (水)

八十八ヶ所(30)

今年30回目の八十八ヶ所です、今日の午前中はまだ少し草木が濡れた状態でしたので、今日はお休みして天気のよさそうな明日に行こうと思っていたが、今日は30日なので30回目には良い日のように思うので、午後に登りました、出発(12:50)

Normal00000

Normal00001

Normal00002

Normal00003

Normal00004

Normal00005_2

Dscf0017

Normal00007

Normal00008

Normal00009

Normal00010

Normal00012

Normal00013

Normal00015

Normal00016

Normal00017

Normal00018

Dscf0002_2

Normal00021

Normal00022

Normal00023

Normal00024

Normal00025

Normal00026

Normal00027

Normal00028

Normal00029

Normal00030

Normal00031

Normal00032

Normal00033

Normal00034

Normal00035

Normal00036

Normal00038

Normal00039

Normal00040

Normal00041

Normal00042

Normal00043

Normal00045

Dscf0006_2

Normal00047

Normal00048

Normal00049

Normal00050

Normal00051

Dscf0007

Normal00053

Normal00054

Normal00055

Normal00056

Normal00057

Dscf0008_2

Normal00060

Normal00061

Normal00062

Normal00063

Normal00064

Normal00065

Normal00066

Normal00067

Normal00068

Normal00069

Normal00070

Normal00072

Normal00073

Normal00074

Normal00075

Normal00076

Normal00077

Normal00078

Normal00080

Normal00083

Normal00084

Normal00085

Normal00086

Normal00087

Normal00088

Normal00089

Normal00091

Normal00092

Normal00093

Normal00097

下山しました。

Normal00100

2024年10月22日 (火)

八十八ヶ所(29)

昨夜から、明日はいつもとん違う山へ行こうと思っていたが、今朝起きてみるとそれ程調子が良いというほどではない、思案しているうちに時間がすぎてしまった、その後思いなおして早めに昼食を食べて、午後から出かけることにした、行き先はまた八十八ヶ所です。

登り口が少し刈られているが少しだけです。出発(1:13)

Normal00000

Normal00003

中間点、登山道が少し傾斜している。

Normal00007

最近この山では休憩したことがないが、休みたくなったので休みます。ここにはベンチがあります。

Normal00009

Normal00024

Normal00027

Normal00030

Normal00035

下山しました。(3:02)

Normal00036

2024年10月20日 (日)

八十八ヶ所(28)

2024年10月20日(日)

今日は日曜日で車が出せないかと思ったので、家のルームランナーで歩いておくつもりでいたが、玄関を開けると車を出せるので、急いでサポーターなどを付けて出かける用意をする。

行き先はやはり何時もの八十八ヶ所(関ケ鼻)です、出発は少し遅くなったが(9:43)

Normal00000

ポイント③

Normal00001

ポイント⑤

Normal00003

中間点、ポイント⑥

Normal00004

Normal00005

ポイント(10)

Normal00006

Normal00007

ポイント(12)

 

Normal00008

頂上のお堂に到着(10:26)

Normal00009

Normal00010

下山します。(10:43)

Normal00011

冠山

Normal00012

Normal00013

下山しました。(11:19)

Normal00014

2024年10月18日 (金)

村国山(239m)

2024.10.18(金)

雨で林道が通行止めになったと聞いてから行っていないが、久しぶりに覗いてみようと出かけてみた。何時もの登山口出発は(8:42)

Dscf0001

夫婦池のすぐ先に通行止めの看板があるが、看板の脇を通って先に進み次のコース案内板から登山道コースに入る。

Dscf0003

登山道は林道と違い階段が多いが、最初の方は緩やかであった、その後だんだんと段差が大きくなる。

Dscf0004

階段の途中ので、単独の女性が追い抜いて行った。

Dscf0005

何んとか頑張って階段を登り切り、尾根に出た。

Dscf0006

Dscf0007

頂上に着きました。(9:34)

Dscf0008

景色

Dscf0009

Dscf0010

Dscf0011

今日は頂上に誰も居ません。三里山と新幹線を写して下山(9:44)

Dscf0012

林道を避けて山道で下る。

Dscf0013

公園に下りた。

Dscf0014

登山口に到着(10:23)

Dscf0015

最近の写真

  • Normal00026
  • Normal00025
  • Normal00023
  • Normal00022
  • Normal00021_2
  • Normal00017
  • Normal00016
  • Normal00014
  • Normal00013
  • Normal00012
  • Normal00011
  • Normal00009