2023年5月13日 (土)

散歩と列車の写真

2日連続で山を登って頑張ったので今日は少し足腰を休ませてやろうと、近場の散歩にしました。

丁度皆さん田植えの準備で田圃に水が張ってあります、何気なく列車を写したのですが、水田に列車が写り思わぬ写真が撮れました。

Dscf0057

Dscf0058

Dscf0056

2023年5月12日 (金)

妙法寺山

昨日に続いて連チャンになるが、明日からはチョット天気は下り坂と言っているので出かけて見ます。今日は少し頑張って妙法寺山へ行きます。

ここはしばらく行っていません、リハビリ登山としてはチョット厳しい方ですが頑張つて見ます。

登山口出発は(9:32)Dscf0036

やはりここ最近登った山よりは登り坂がキツイです、15分程頑張ってここで休憩

Dscf0037

二個の小池

Dscf0038

尾根に登った

Dscf0039

上り坂


Dscf0042

Dscf0044

なんとか頂上なで登れました。235mと書いてあります。(10:38)

Dscf0046

Dscf0049

景色②

Dscf0048

白山も見えました。

Dscf0054

下山します(11:00)  三等三角点


Dscf0052

途中1回休憩して駐車場に着きました。(11:51)

Dscf0055_2

2023年5月11日 (木)

関ヶ鼻の八十八ヶ所(2回目)

前回は用心して途中まででおいたが、今回は上まで頑張って見ようと思っている。

今日は車で登山口まで行く、出発は9時30分

Dscf0022

最初はゆっくりと歩き最初のベンチまで15分

Dscf0023

ほぼ中間地点と思う地点(道のコンクリートが谷川にずれて傾いている)

Dscf0024

頂上まで180m地点、看板が草や枝で隠れているので持ってきたハサミで小枝を切る。

Dscf0025

よく見えるようになりました。

Dscf0026

記念写真

Dscf0028

頂上の小屋まで無事登れました。(登り1時間6分)

Dscf0029

八十八ヶ所のお堂にもお参りしました。

Dscf0030

関ノ越・八十八ヶ所森林公園 案内図、下山します(10:55)

Dscf0031

途中からの景色(日野連山)

Dscf0032

無事下山しました。(下り50分)

Dscf0035

2023年5月 7日 (日)

紘子の一周忌の法要をしました。

紘子が亡くなって、この5月で1年になるので今日一周忌の法要をしました。

なにか書こうと思っていたのに、まだなんの目標も決まっていません、11日には歯科へ行きます、15日には脳外科へ行きます、こんな生活も仕方ありませんがもう少し膝と腰の痛みがやわらぎ、低山でいいから登る元気が出るようになりたいです。

2023年5月 4日 (木)

茶臼山(2回目)

お天気は問題なし、さて何処に行こうかと言っても行けるところは限られている、まだ膝も腰も問題あり、そこで前回と同じ茶臼山にする、階段はあるが極めて低い階段である、頂上からの景色は広く伐採されて見晴らしが良いし、展望所には屋根付きの鐘がありベンチもあり、この辺では一番と思われる。

ふるさと小公園の駐車場から出発

Dscf0001

登り口

Dscf0002

登山道

Dscf0003

若葉の木陰で休憩

Dscf0004

鞍部に着く、右が円墳の高い方

Dscf0007

左は方墳の低い方

Dscf0009

右の頂上に向かいます、茶臼山金毘羅宮の石柱、

Dscf0010

展望所

Dscf0012

正面に村国山

Dscf0013

右に日野山

Dscf0011

今日は珍しく登山者あり、2人連れ3組に合う。20分ほど休憩して下山し

方墳の方へ行く。こちらには日蓮上人の銅像があります。

Dscf0015

無事下山

Dscf0017

寄り道 : 次の日曜には、紘子の一周忌の法要をします、

     

      

      チョットお墓を見に行きました。

    

    

     

Dscf0020

2023年4月30日 (日)

日野川の河川敷のツツジ

低い山を探して4つ登りました、次の山は少し高くなります。

今日は無理をせず日野川の散歩にしました。

ツツジが咲いていました。

Dscf0227

関ケ鼻のミニ公園辺り

Dscf0228

国道をもぐつて日野川に出るとツツジが咲いていました

Dscf0229

Dscf0230

Dscf0231

2023年4月27日 (木)

茶臼山

越前市の沢町にある茶臼山に登りました。

古墳で有名ですし、クリ洋二のひょっこりひょうたん島のモデルになった山としても有名です。

しかしこれは隣の妙法寺山から見るとその形が良く分かります。

駐車場と古いトイレ

Dscf0201

ふるさと小公園

Dscf0202

綺麗な遊歩道

Dscf0203

緩やかな階段道です

Dscf0204

山の鞍部に来ました

Dscf0206

最後の登りは階段も少し急になりました

Dscf0208

頂上入り口に「茶臼山金比羅神社」の石柱があります

Dscf0211

奥へ行くと、雑木林が切開かれていて見晴らしが良くなっています

Dscf0214

景色②

Dscf0215

景色③

Dscf0216

Dscf0218

茶臼山古墳群

Dscf0217

古墳の石室

Dscf0220

記念写真

Dscf0222

下山しました

Dscf0224

帰り道

Dscf0225









   

シャクナゲ

4月24日(土)

今日は杣山壮へお風呂に入りに行った、帰りに寿ちゃんの家に寄りしばらく同級生の近況などを話していた、庭に出るとシャクナゲが咲いている、今年は何処も行っていないのでシャクナゲは見ていないので写しました、日野山がバックです。

Dscf0200

2023年4月20日 (木)

大塩山城跡(展望所まで)

昨日関ヶ鼻の八十八ヶ所に登ったので今日は休憩の日であるが、テレビを見ていたら今日の運勢の一番は「射手座」である、TVの運勢はあまり見ないがなかなか一番になったことが無い、お天気もいいことだし近くの大塩山城跡へ行って見ることにした。

大塩八幡宮からの道は階段がずーっと続くので、観音様のある所から登ります。

Dscf0187

遊歩道入り口

Dscf0188

ゆるやかな登山道

Dscf0189

15分ほど歩いてチョット休憩

Dscf0191

展望所に到着

Dscf0193

大塩山城跡の碑(ここまで35分ほど)

Dscf0194

展望所で20分ほど休憩して下山

Dscf0197

観音様へ戻ってきて、丁寧にお参りしました。

Dscf0198

2023年4月19日 (水)

八十八ヶ所(途中まで)

今日の新聞の運勢欄は健康面が二十丸になっている、◎になる確率は週に1回より少ない様が気がする、天気が良ければ散歩する予定であったので何処にするか考えていると、曇っていた天気もだんだん良くなってくる。それではイッチョウ頑張って見るかと、水をお菓子をポーチに入れて、八十八ヶ所へ行って見ることにした。

Dscf0171

階段は好きでは無いが仕方が無い、超ゆっくりで行きます。

Dscf0172

最初のベンチ、ここまで16分、もちろん休憩です。

Dscf0173

次のベンチは苔むしているので、もう少しがんばる。

Dscf0175

今日はここまでと予定していた「頂上まで180m」地点に到着、スタートから45分

ベンチもあるので休憩と言うか、ここで終了、持ってきたポカリとお菓子を食べる。

Dscf0176

Dscf0181

この先は頂上まで少し急な階段がつづきます、頂上へはまた次回にします。

Dscf0177

Dscf0179

休憩したベンチ、帰りもゆっくり下ります。

Dscf0182

Dscf0183

下山しました。

Dscf0186

最近の写真

  • Normal00026
  • Normal00025
  • Normal00023
  • Normal00022
  • Normal00021_2
  • Normal00017
  • Normal00016
  • Normal00014
  • Normal00013
  • Normal00012
  • Normal00011
  • Normal00009